協同組合では、誰もが助け合って働くことを大切に、地域の課題を解決していくための事業や運動、活動に取り組んでいます。「誰かのため」、「地域のため」を思いながら働くことで「地域の主役」となり、“分かち合い”、“支え合い”、“助け合い”の自治を広げていくことを目指しています。
労働が商品として扱われるようになった現代社会の中で、一つの職場で経験を積み、能力を発揮していく機会が奪われている人が多くなっています。協同組合を通じて、働くこと自体を社会づくりに結び付け、「誰もが共に働き、共に生きる地域づくり」のため、様々な「働く」が生まれる仕組みづくりをしていきます。
よいしごとステーションの機能
- 求人の紹介
- インターネットや相談窓口で協同組合の求人情報の発信
- 就労の相談(職場見学、就労体験、短時間就労)
- 協同組合での職場見学、インターシップ、短時間就労の受入
- 高校、専門学校、大学等からの職場見学、インターンシップ、短時間就労の受入
- 協同組合・協同労働の講座の実施
- 協同組合、協同労働を市民に幅広く発信してくための公開講座を実施
- 高校、専門学校、大学等と連携し寄付講座、出前講座を実施
- 地域で子育てサポーター養成、認知症サポーター養成、くらしのサポーター養成等の講座を実施
- 仕事おこし講座(協同労働の協同組合相談センター)
- 協同労働による仕事おこしを希望する人に向けた「仕事おこし講座」を実施
- 仕事おこしの伴走支援
よいしごとステーション・参加団体
- 日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会センター事業団 東京中央事業本部
- 生活協同組合東京高齢協
- 生活協同組合パルシステム東京
- 一般社団法人くらしサポートウィズ
- 一般社団法人日本社会連帯機構東京地方委員会 東京中央支部
- 一般社団法人協同総合研究所