



基調講演講師
辻信一さん(明治学院大学名誉教授)
文化人類学者。あくてぃびすと。十数年に渡る海外生活を経て1992年より明治学院大学教員。現在名誉教授。「ゆっくり小学校」“校長”。1999年、NGO「ナマケモノ倶楽部」創設、以来、「スローライフ」、「ハチドリのひとしずく」、「100万人のキャンドルナイト」、「しあわせの経済」などの環境=文化運動を展開してきた。
鼎談登壇者
島村菜津さん(ノンフィクション作家)
東京芸術大学卒。十数年にわたって取材したイタリアの食に関する『スローフードな人生』(新潮文庫)は、日本におけるスローフード運動の先駆けとなった。 主な著書に『フィレンツェ連続殺人』(新潮社)『エクソシストとの対話』(小学館、21世紀国際ノンフィクション大賞優秀賞)『バール、コーヒー、イタリア人』『スローシティ』(光文社新書)ほか。
鼎談登壇者
古村伸宏さん(日本労働者協同組合連合会理事長)
1964年京都府生まれ。1986年中京大学体育学部健康教育学科卒業。労働者協同組合センター事業団に加入。船橋・盛岡・仙台・藤沢などの事業所長、東北・神奈川の各事業本部長を歴任。併せて事務局長として全国の学習・教育・採用などを担当。2001年より日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会事務局長、2006年より同専務理事、2007年5月より協同労働法制化市民会議事務局長を兼務し、2017年6月より現職。
ゲストパネリスト
朝倉景樹さん(TDU・雫穿大学代表)
東京シューレのフリースクール部門のスタッフを経験した後、1999年のシューレ大学の設立からスタッフとして関わる。2020年に独立し、TDU・雫穿(てきせん)大学代表。
TDU・雫穿大学は、自分とは何者か、如何に生きるかを知る・表現することを通して模索する学びの場である。
TDU・雫穿大学は、自分とは何者か、如何に生きるかを知る・表現することを通して模索する学びの場である。