ワーカーズコープのことが詳しくわかる:岩波ブックレットより 『<必要>から始める仕事おこし ―「協同労働」の可能性―』
雇われて、言われた仕事をさばくのではなく、一人ひとりが主体的に働き、豊かな地域社会をつくり出す、「協同労働」という働き方が今、身近なものになろうとしています。 日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会(以下、ワーカー … 続きを読む
雇われて、言われた仕事をさばくのではなく、一人ひとりが主体的に働き、豊かな地域社会をつくり出す、「協同労働」という働き方が今、身近なものになろうとしています。 日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会(以下、ワーカー … 続きを読む
あなたはいま、心地よく働けていますか?もし違和感があるなら、それはなぜ?新型コロナウィルス禍を経験し、これまでの当たり前が不変ではないと気づいた今、つながりを大切にし合う協同労働という働き方*に注目が集まっています。 「 … 続きを読む
放課後等デイサービスもちの木は、2011年に開所しました。 特別支援学校などから下校した障がいがある児童が放課後を過ごすのが、放課後等デイサービス。「もちの木」は10代の中・高校生の利用者が多く、卒業後の就労支援に力を入 … 続きを読む
わたしたちワーカーズコープは40年に渡り、「よい仕事」とは何かを問い続けながら、地域のために仕事を起こし、話し合いを通じて運営する「協同労働」を形作ってきました。 全国から自分たちの「よい仕事」を持ち寄り、学び合うための … 続きを読む